新・カタチアンジャングル

2020年11月29日日曜日

[40K]デュカーリ、カバル編成の射撃ポテンシャル

›
DA1000ポイントと対戦  バイク3x2ユニット、ターミネーター5x2ユニット、インターセッサー(だったかな)5体、にHQ(バイク)って感じです。バイク、ターミネーター、HQはW3以上あるですね。    デュカーリはとりあえずお試しで50PLのカバル編成です。(計算面倒なので以...
2020年11月11日水曜日

Victory at Seaの艦載機のデータを捏造?してみる

›
 Victory at Seaは2021年になるとルールブックが出るようです。それまではスターターのルールブックしかない状態です。スターターに出てくる航空機は非常に限られています。たとえば日本海軍はゼロ戦(21と52と思われる)と爆装、そしてカミカゼって感じです。翔鶴クラスにもゼ...
2020年10月18日日曜日

Victory at Sea における艦船の役割みたいなの

›
 今日(2020/10/17)もプレイしてきました。5、6ゲームやって思ったことをつらつらと書いてみます。 [各国の特徴] まだ、航空戦力は試していない段階での感想です。 ・日本:魚雷、魚雷、魚雷!とにかく1隻あたりの発射数も射程も攻撃力も他国を圧倒してます。とくに93式を標準装...
2020年10月14日水曜日

Victory at Sea 空中戦(Dogfight)

›
 空中戦のルールが例によってわかりにくい。 基本は移動と戦闘。 (1)移動 移動は、艦船を動かした後に、イニシアチブを持っているプレーヤーがどちらが先にフライト(航空機)を動かすか決め、動かすときは全てのフライトを動かしてからもう一方のプレーヤーが全てのフライトを動かす。 ・艦船...
2020年10月12日月曜日

Victory At Sea 戦艦の破壊力!

›
 昨日(2020/10/11)は博多のゲーム会にお邪魔しました。 Victory at Seaのイントロやった後、ドイツ海軍VSアメリカ海軍でもう1戦。 ドイツ軍はビスマルクを含む5隻、アメリカ軍は重巡三隻駆逐艦6隻で対抗です。魚雷のすごさは認識してましたが、初プレイの戦艦がとに...
2020年10月9日金曜日

Victory at Seaにおける空母問題(ってほどか?)

›
 先月手に入れた、ウォーロードゲームズのVictory at Seaについて簡単に紹介というか、空母について書きます。  トラディショナルな海戦ゲームです。ミニチュアなので移動の制限(大きいコマなのでどうしても重なって、意図した場所に移動できない)があります。そして、駆逐艦は弾数...
2020年6月23日火曜日

AOSにおける攻撃解決手順

›
なんでこんなこと書いてるかというと、戦死すると分裂しちゃうピンクとかブルーとかのアレの件です。GWのルールって割とかっちり書いてあるのだけど、文章だとどうしてもわかりにくい。できればフローチャート(もう死語だな)というかプログラムできるように手順を明確にしておかないと解釈が変わっ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

marupe
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.