2014年6月30日月曜日

[BA]西部戦線@Arrows

6/29(日)はArrowsでBolaActionでした。となりでは、WarMachineだったり40Kだったりがプレイされていました。

 750ポイントでイギリスvsドイツ。クロムウェルやIII突がいるのでノルマンディ後の西部戦線なんでしょうか。

 BoltActionの面白さは、皆様すでにご存知だと思いますが、次に行動するユニットがどれになるのかが決められない不確実性と、制圧射撃を表現しているピンマーカーの2つだと思います。

 3ターン目あたりで、「先に射撃できれば!!」という状況でどちらがイニシアチブを取るのかが熱いわけです。戦車なんかは1両づつしかいませんから、まさに撃った方が勝ちみたいなところがあります。相手の行動を予測しつつ自分の行動優先度を判断するのが面白いところですね。

 ピンマーカーは、射撃が命中する度に累積して行きます。敵の一部隊に射撃を集中することで、ピンマーカーを3つも乗せてしまえば、相手の行動に大きな制約を与えることが出来る上に、射撃の命中精度も大きく下げることが出来ますね。
 →基本は士気が9くらいで、【士気】ーピンマーカーの数 <= 2D6 で行動可能、失敗したら、行動できなくなります。
 射撃も、基本命中値は3でD6を振ってそれ以上を出すと命中ですが、それにピンマーカー分修正になるので、3つもあるとほとんど命中しないのです。

もうひとつ、よく考えれば当たり前なのですが、味方ユニット越しの射撃ができません。
なので、戦車や機関銃の射界を妨げない用に行動することが地味に重要だったりします。

今日のゲームは、お互いに潰し合って互角の展開。おまけに。。。撃てども撃てども、お互いに相手の戦車を破壊できず、なんと7ターン終了時に2台とも残っていました。

 6/30(月)はArrowsにジャッジドレッドを持って行きます。1830頃には到着していると思います。イントロプレイでも、500ポイント〜1000ポイントくらいでもプレイできますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿