2014年6月30日月曜日

[BA]西部戦線@Arrows

6/29(日)はArrowsでBolaActionでした。となりでは、WarMachineだったり40Kだったりがプレイされていました。

 750ポイントでイギリスvsドイツ。クロムウェルやIII突がいるのでノルマンディ後の西部戦線なんでしょうか。

 BoltActionの面白さは、皆様すでにご存知だと思いますが、次に行動するユニットがどれになるのかが決められない不確実性と、制圧射撃を表現しているピンマーカーの2つだと思います。

 3ターン目あたりで、「先に射撃できれば!!」という状況でどちらがイニシアチブを取るのかが熱いわけです。戦車なんかは1両づつしかいませんから、まさに撃った方が勝ちみたいなところがあります。相手の行動を予測しつつ自分の行動優先度を判断するのが面白いところですね。

 ピンマーカーは、射撃が命中する度に累積して行きます。敵の一部隊に射撃を集中することで、ピンマーカーを3つも乗せてしまえば、相手の行動に大きな制約を与えることが出来る上に、射撃の命中精度も大きく下げることが出来ますね。
 →基本は士気が9くらいで、【士気】ーピンマーカーの数 <= 2D6 で行動可能、失敗したら、行動できなくなります。
 射撃も、基本命中値は3でD6を振ってそれ以上を出すと命中ですが、それにピンマーカー分修正になるので、3つもあるとほとんど命中しないのです。

もうひとつ、よく考えれば当たり前なのですが、味方ユニット越しの射撃ができません。
なので、戦車や機関銃の射界を妨げない用に行動することが地味に重要だったりします。

今日のゲームは、お互いに潰し合って互角の展開。おまけに。。。撃てども撃てども、お互いに相手の戦車を破壊できず、なんと7ターン終了時に2台とも残っていました。

 6/30(月)はArrowsにジャッジドレッドを持って行きます。1830頃には到着していると思います。イントロプレイでも、500ポイント〜1000ポイントくらいでもプレイできますよ。

2014年6月29日日曜日

[JD]宇宙戦争の片隅でイントロプレイ


6/28(土)は、ジェダイや元ジェダイが多数集まり、宇宙戦争が勃発していた柏方面に出かけてました。宇宙戦争も持って行きましたが、結局プレイはせず。

そして、ジャッジの布教セットを初めて広げてみました。

150cmX100cm位のサイズに、写真のテレインとキャラクターが、ミニチュアストッカー1箱に収まってたりします。
 
 イントロプレイを3戦くらいやりました。その中から一つピックアップです。

300ポイントロスターのギャング団に、この方をお迎えしてギャングの人数を調整。ジャッジは見習い2人に指導員1名の編成です。
ジャッジは分散して、一人は左に見える機関銃持ちに接近。もう一人は右からファッティーの襲来に備え、真ん中は壁越しにカバーを取って待ち構えます。

 左翼の見習い1号は、機関銃の攻撃はよけたのに、隣からピストルで撃たれてあえなく退場...


そして、ベリーウィールで高速接近&ぶちかましに成功したファッティ!!!。これでジャッジをひき殺せ!!!
のはずが...
 猫騙しにあったのか?なぜかかわされてしまい!、そして、無事ファッティから離れた見習いジャッジと指導員の集中射撃を浴び、なんと1ターンでノックアウト。。。
 ロゥギヴァのダメージは2ポイントなので、3回当たるとさすがのファッティも耐えられなかったようです。
殊勲の見習いジャッジでしたが、ファッティファン?の逆襲にあい、やはりピストル一撃であえなく退場。
そして、指導員も、こいつらに囲まれ(その時点でまずい訳ですが)フルボッコ。
街の平和はファッティー組によって守られたようです。

 このファッティはとてもカッコいいペイントがされていました!!なんと、ご本人クリソツでした。今回は、ベリーウィール攻撃、かわされてしまいましたが次にはもっと強烈なぶちかましを見せてくれるんじゃないかと思います。

 プレイ時間も30分くらい。短時間でやれるのもジャッジドレッドの魅力の一つですね。



2014年6月28日土曜日

[JD]こいつらのフォースと装備を検討中


言わずと知れた海賊XXXもとい、ジョーギリアンと愉快な仲間達です。

先日紹介したモブスターも職業ギャング団ですが、もちろんこの人たちは海賊(笑)。
モブスターのボスとドロイドということにしてもよいかなぁと思っています。

もうひとつ、候補になるのは、ローンビジランテです。

これは、お一人様フォースで、夜になるとジャッジのように街を徘徊してケチなパンクどもに天誅を加えるという、自称正義の味方です。
 ローンビジランテの場合も、もうひとりビジランテを加えることが出来るので、エメラルダさんもビジランテにしてしまえば、問題ありません。

モブスターの頭目は個人能力がそれほど高くなくて、装備で補うスタイルになるので、ギリアンはビジランテにしてみようかと思っています。

 いま、検討してるのは、左腕に内蔵された銃です!!
強力なレーザー兵器とみなすか、それともサイキック(なにしろXXXガンですし)発動させるのか??
 あ、もちろん、マグナムは装備させますよ!!

こんな風に、勝手に設定を加えて、装備を選ぶのもジャッジの楽しみ方の一つではないでしょうか。

 なんとか500クレジットくらいで2人はいると良いのですけど、なかなか難しそうです。
装備が決まったら、ここで公開しますね。

PS.6/29はarrowsでボルトアクション750ポイントに加えて、ジャッジも持って行きます。イントロプレイできますので、お試ししてみたい方はぜひarrowsに!

2014年6月26日木曜日

[JD]ゲームアプリがあるよ

ジャッジドレッドのコミック(電子書籍版)をさがしてたら、ゲームも見つけました。
20分くらいやったけど、悪くないんじゃないの??

 ただひたすら出て来るゾンビを倒して、下だか上だかの階に進むようです。

操作も簡単だし、お試しアレ。

[アンドロイド版]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rebellion.judgedredd
[iphone版]
https://itunes.apple.com/jp/app/judge-dredd-vs-zombies/id476542841?mt=8

そうそう、コミックは他にもアルと思うのですが、
comixlogy というので見つけました。
1巻だけ見たのですが、映画の見習いジャッジが活躍してますね。17歳以上ってことになっていて、エロはないけど、そこそこグロなコミックかも。

 コミックの情報お待ちしておりますよ♪


ま、たまには、ミニチュアゲーム以外の紹介もありだよね。

2014年6月25日水曜日

[JD]フォース紹介:モブスター

今回紹介するのは、本職の(?)ギャング団であるモブスターです。ストリートギャング団はせいぜいが街のゴロツキって感じですけど、こっちはちょっと違います。
 モブスターはビジネスとして犯罪を行っていて、なかには非常に成功している奴らもいるのです。臓器売買、密輸、暗殺、その他もろもろ...どんな相手とでもビジネスを行い、必要ならば、司法局のジャッジとでさえも取引(買収でしょうね)するのです。
 モブスターの部隊は、とてもバリエーションが多く、その金の力で優れた武器やスペシャリストを雇うことが出来るのです。

モブスターの頭目は、GANGSTER(ギャングスター)です。彼個人はそれほど特別な能力は持っていませんが、その資金にものを言わせて、良い装備を身につけることが出来るのです。

そして、鉄砲玉として突っ込むのがBLIZTER(ブリツッァー)です。彼は、射撃も白兵も優れた能力を持ち、さらに特徴的なのは、頭部に小型爆弾を埋め込まれていることです。これによって、ジャッジに検挙されてしまったとしても、小型爆弾が爆発して...まさに鉄砲玉として活躍します。

あとは、戦闘用ドロイドであるアサシネーター・ドロイド、そして、街のパンクの皆様がモブスターに雇われて登場することになります。

上にも書きましたが、モブスターは傭兵として、なんとジャッジを雇うことが出来ます。面倒な相手と事を構えるときには、ジャッジにも助けてもらう。そういえば、映画でもそんなシーンがありましたね。

あ、書き忘れました。モブスターはジャッジやギャング、エープなどのようにボックスで手に入れることが出来ません。ブリスターになっているギャングスターとブリツッアーを中心に、恐らくはストリートギャング団のボックスが必要になると思います。

 この、モブスターのオッサン達のスーツがとてもカッコイイですよ!

 さて、次も、どこかのフォースを紹介しようかと思います。


2014年6月24日火曜日

[JD]300ポイントお試しロスター対戦@Arrows

昨日書いた、おためしロスター同士での対戦です。まずはギャング団。ラインぎりぎりで横一列になってます。
ジャッジも横ですね。
1ターン
 ギャング団の先攻ではじまりました。ドラム缶の裏にいる連中は、Hidingを選択。物陰に隠れます。残りのパンクどもは少し先にある障害物に身を隠して、ターン終了です。
 ジャッジからは見えているパンクがいないので、それぞれが前進して距離をつめます。
2ターン
 写真で一番上にいるルーキーが、まずは狙われます。距離をつめて、突撃!を繰り返すパンクどもですが、出目が振るわず2人があっさり返り討ちにあってしまいます。
 業を煮やした、ドラム缶裏のスピッとピストル持ちが射撃!!。なーんとあっさり命中でお一人様アウト!!これで、6対2になります!!
 下の方のジャッジにも、パンクどもが近づいて殴り掛かりますが...あっさりと2人が返り討ちにあってしまいます。これで、4対2。ギャング団は半分になってしまいましたよ。
 ジャッジのターン。真ん中のストリートジャッジが前進して、スピットガン持ちを射撃しますが、当たらず(ラッキー)。下のジャッジは2人に取り囲まれいたのですが、メレーを仕掛けて、自爆。ギャング団強いかも(笑。
 ここで、4対1になって、ジャッジピーンチ!!!
3ターン
 ジャッジを確実に射撃できるようにスピットピストルが移動して射撃。しかし、当たらない(がくり)。そして、もう一人のパンクが接近戦を挑むも返り討ち。あががが。
 ジャッジからすると面倒なスピットピストル。近づいてひと殴り。これでスピットピストル持ちも消えて、2対1に。ま、まずいっすねー。

4ターン
 残った2名がジャッジに突撃!!一人目が生き残り、2人目がギャングアップで追加攻撃!!!ここで、ジャッジがダウンして、ギャング団の縄張りはめでたく守られたのでした。


ここまでで20分くらいでしょうか。上級ルールである、「検挙」を使わないのは、ジャッジには微妙に不利だったのかもしれません。

 ギャング団が白兵にこだわったのには理由があります。
・射撃ダイスは1Dしか振れないので、当たる可能性も低く、命中しても貫通が無いのでダメージが入りにくい。
・白兵は、突撃さえできれば(3インチの直進)ダイスも3Dになるし、【白兵】の修正も1はいります。コレの方が確率が良さそうなんですよね。
もちろん、スピットピストルは強力なジャッジ用武器ですから、外せませんが、これはジャッジも判っているので、先に狙われてしまいますね。

 このあと、もう一回、「検挙」アリで試しました。

8人で全力疾走。2人ほど検挙されましたが、そのあと、残りの6人で殴り倒して、2ターン終了!?ジャッジがわざと前に出たのも原因ですし、盤が少し狭いのかもしれません。
 さすがに、これはやり過ぎですけど、案外8人対3人でも良い勝負なりそうです。

さて、ほぼ日刊:ジャッジドレッド、明日こそは、フォースの紹介になりそうでうね。


[JD]サンプル300クレジットロスター


今日(正確にはもう昨日ですが)、Arrowsで300クレジットのサンプルロスターでプレイしてきました。
 プレイレポートは、別途書くことにして、今回はサンプルロスターを紹介します。

Justice Department 司法局
 ジャッジの場合、装備のバリエーションもほとんどないので、選択の余地があまりないのです。
150クレジットで、ストリートジャッジを1名選びます。彼が今回のボスとなります。
75クレジットのルーキージャッジを2名、ボスにつけた見習いジャッジです。
ジャッジの装備は決まっていて、
 ブートナイフ、ディスティック、ロゥギヴァMkII、標準アーマーとなります。
ナイフはギャングどもが使うものと同じで、ダメージ1、貫通-1です。
ディスティックは警棒の様なものです。ダメージ1、貫通0ですが、受け流しができます。
ロゥギヴァMkIIは、本来であれば多様な弾薬を使用できるのですが、今回は通常弾薬のみ。そうはいっても、連射力があり、射撃ダイス3D、ダメージ2、貫通-1という強力な武器です。
 標準アーマーは【アーマー】+5のそこそこいけてる防御力を持ちます。

Street Gang ストリートギャング団
こちらも、本来であればヒーローを選べるのですが、今回はミニオン(一般兵)のみの編成です。スタートセットに入っている8人をフルに使います。

ジュブ(若造)3人。
 クラブ、ハンドガン、レザー が2名(30 クレジットX2)
 クラブ、レザーが1名 (20クレジット)
パンク 5人
 ナイフ、ハンドガン、レザー、が4名(40クレジットX4)
 ナイフ、スピットピストル、レザーが1名(60クレジット)

ナイフは、ブートナイフと同じ能力、ダメージ1、貫通−1です。
ハンドガンは射撃ダイス1D、ダメージ1、貫通0。
スピットピストルは、射撃ダイス3D,ダメージ1、貫通−1と、ロゥギヴァに匹敵する能力を持ちます。こいつが射撃のメインですね。
レザーは、【アーマー】+3です。無いよりマシな程度でしょうか。

3人のジャッジに8人のギャングという組み合わせです。

 個人の能力としては、ストリートジャッジが一番優れています。ルーキージャッジはパンクよりちょっとマシな程度で、ジュブは若いので敏捷性に優れてますが、あとはダメって感じです。
(後日、能力値いれようと思います)

さてさて、人数に勝るギャング団がジャッジを追い返すのか?それとも、ジャッジに捕まってしまうのか???ゲームの結果はまた次回にしようと思います。
(え?こんなので引っ張るな??そうですよねーーー)