基本ルールで残っているのは、スペシャルアクションくらいですよ。
[スペシャルアクション]
スペシャルアクションは、キャラクターが何らかの特殊な行動をとる際に実行するアクションです。たとえば、使用手順が複雑な武器で、シュートアクションを行う前に準備が必要であったり、プラントを爆破する準備であったりです。
1つのスペシャルアクションはただ一つの目的のために実行可能です。1つのスペシャルアクションで、射撃の準備と爆破の準備を行うことは出来ません。アクションによっては、2つ以上の連続したスペシャルアクションを必要とする場合もあります。
HIDING 隠れる
テレインによってカバーを得ているキャラクターは1フェーズに2つの連続したスペシャルアクションを実行することで隠れることが出来ます。
相手が視線を測る際、隠れているキャラクターが半分以上カバーで見えない場合、そのキャラクターへの視線は通らないものとします。「隠れる」状態は次の自分のフェーズまで有効です。「隠れる」状態を継続したい場合、さらに2回のスペシャルアクションを行うことで、隠れ続けることが出来ます。
あとは、部隊の編成と、シナリオが残っています。部隊の編成は、最初のうち300クレジット程度の規模でやるのがよいでしょう。編成するためのリストは、英文ルールの方を参照してもらうのがよいでしょう。
ここでは、シナリオを紹介することにします。
文体が変わりますが、ジャッジレッドはこんな文体の方がふさわしいですよね。
シナリオ STREET RUMBLE
街頭での小競り合い
街頭で鉢合わせした2つのライバル勢力。まだまだ本格的な抗争にはなっていないが、この街区を支配しているのは、愚連隊なのかギャングなのか、それとも法なのか?この際、奴らにはっきりわからせてやる必要がある。
FORCE
フォース:
両方の勢力は同じポイントで編成し、どちら側も攻撃側とはみなさない。これは、遭遇戦だ。
SET
UP セットアップ:
両プレーヤはD10を振れ。小さい目を出したプレーヤが、自分のキャラクターをすべて配置すること。次に大きい目をだしたプレーヤが全キャラクターを配置する。両プレーヤとも、ゲーム盤の端から10インチ以内に配置すること。
配置が終わったら、もう一度D10を振れ。大きい目を出したプレーヤが先攻だ。
SPECIAL
RULES
スペシャルルール:
なし。
VICTORY
CONDITIONS 勝利条件:
どちらかの勢力のキャラクターが全て、ゲーム盤から取り除かれるまで戦闘は継続する。生き残った方が勝者だ。
これで、ルールの解説は一段落です。
次からは、また、部隊の解説をしていこうかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿